4五角戦法
-
初手からの指し手
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩
▲7八金 △3二金 ▲2四歩 △同歩 ▲同飛 △8六歩
▲同歩 △同飛 ▲3四飛 △8八角成 ▲同銀 △2八歩
▲同銀 △4五角 ▲2四飛 △2三歩 ▲7七角 △8八飛成
▲同角 △2四歩 ▲1一角成 △3三桂 ▲3六香 △8七銀(テーマ3図)
▲7九金a △6七角成 (第1図)
a ・・・▲8七同金を第5図より - テーマ3図は、▲3六香に対して△8七銀と打った局面です。テーマ1図、2図と比べて指す人は少ないですが、こちらも正確な受けが必要です。図の△8七銀に対して、こんどは前述の▲7七馬と引き付けることはできません。よって、△同金と銀を取るか、逃げるかの2択になります。
- 逃げる手でも、▲6八金は角成を防せいで良さそうに見えますが、これは△7九飛と打たれて先手困ります。以下、▲6九飛△同飛成▲同金△8八飛で先手敗勢です。ここでは、角成りよりも飛車の打ちこみを最優先で防がないとならないのです。ということで、本手順の▲7九金が定跡で、最善の一手となります。また、単に▲8七同金と銀を取るのも有力です。こちらは第5図より記していきます。
攻め合い
-
第1図以下の指し手
▲3三香成a △7八銀不成
▲同金 △同馬
▲4八玉 (第2図)
a ・・・この一手 - 第1図より▲4八玉とすぐ逃げるのは△4五桂とされて先手悪いです(参考図)。また、▲6八歩と受けるのも△7八銀不成とされて後手の攻めが続きます。やはり、▲3六香と打っているからには▲3三香成と攻めあうのが自然です。△7八銀不成以下、馬の効きが少しそれたのを見て、▲4八玉と玉を戦場から遠ざけます。
▲6二歩が定番の効かし
-
第2図以下の指し手
△8九馬 ▲3二成香
△同銀 ▲6二歩
△同金a ▲8三桂
(第3図)
a ・・・△同玉は▲6四歩 - 第2図より△8九馬とするくらいしかありません。進んで、▲6二歩が大きな効かしで、後手は困っています。△同玉と取るのは▲6四歩が好手。以下、△6八飛▲5八金打△6四飛成に▲4二飛と王手銀取りに打って先手優勢となります(参考図)。なお、すぐに▲4二飛と打つのは△5八飛と合駒され、逆に固くしてしまうので注意が必要です。
- 従って、▲6二歩に対しては△同金と応じます。これも大きな効かしには違いないので、先手好調な攻めが続きます。ただし、先手玉も薄いですから、攻めかたを間違うと、一気に形勢が入れ替わってしまう危険性も伴います。
8筋に飛車を打つのが最善
-
第3図以下の指し手
▲8六飛a △6七馬
▲5八銀 (第4図)
a ・・・▲8三桂は△4四香 - 第3図は少し手の広いところ。ここでは8筋に飛車を打つのが最善です。▲8三桂とするのは、△4四香(馬筋を消しつつ詰めろ)という返し技があり、以下、▲5八銀に△8八飛が厳しく、逆転してしまいます(参考図)。従って、本手順の▲8六飛と両取りに打ち、攻めあい勝ちを目指します。
強く攻め合って先手優勢
-
第4図以下の指し手
△8五歩 ▲同飛
△8二香 ▲8三歩
△7六馬 ▲8二歩成a
△8五馬 ▲7一と
(結果図)
a ・・・決めにいく - 第4図よりダイレクトに飛車成りを許すとさすがに後手玉はもたないので、△8二香から無理矢理、飛車の成りこみを防いでいます。しかし△8二香に対して▲8三歩~▲8二飛成と飛車取りを放置して攻めるのが、わかりやすい勝ちかた。▲8二歩成のところ、▲3五飛と飛車を逃げるのは、以下△3三歩▲8二歩成△同銀のあと、後手も△6六桂の筋がありハッキリしません。結果図の局面は、挟撃体勢になっており、先手優勢は間違いないでしょう。
変化:▲7九金のところで▲8七同金
-
第5図以下の指し手
△7九飛 ▲4八玉
△6七角成 ▲5八銀
(第6図) - 第5図は▲7九金の手に変えて、素直に▲8七同金と銀を取った局面です。一時的にとはいえ、先手駒得(香と歩が2枚)になるので、先手悪いはずがありません。図より、単に△6七角成は▲3三香成として先手良し。従って、△7九飛の一手です。以下、▲4八玉に△6七角成と進みます。
- △6七角成のところで△3六角と取るのは、さすがに攻めとしては迫力がなく、以下▲同歩△7八飛成▲5八銀△8七龍▲2一飛で、先手優勢となります(参考図)。
後手の攻めが続くかどうか
-
第6図以下の指し手
△5八同馬 ▲同玉
△7八龍 ▲6八歩
△8七龍a (第7図) - 第6図より、△2三馬と引くのは、普通に▲3三香成として先手が攻めあいで負けることはありません。なので、勢い切る一手。以下、▲同玉△7八龍▲6八歩に△8七龍と金を補充して戦力を増やします。途中、▲6八歩の合駒に対して、後手は△6七銀もしくは△6九銀と攻め続けたいところですが、以下▲4八玉△6八龍に▲5八角として、攻めきれないようです(参考図)。参考図より、△5八同銀成~△5九角も▲4九玉としておいて大丈夫です。
手堅く指して先手優勢
-
第7図以下の指し手
▲3三香成 △8九龍
▲3二成香 △同銀
▲5六角 (結果図) - 第7図から先手も▲3三香成から反撃にうつります。進んで結果図の▲5六角と攻防に打った局面は先手優勢です。やはり、この変化では後手の攻め駒が不足しているので、丁寧に後手の攻めを面倒みていけば良くなるようです。