HOME > 勝つためのコツ > 詰みの形

詰みの形

基本的な詰みの形を覚えておくことで、様々な状況にも対応できるようになります。ここでは寄せの代表的な「頭金」と「一間龍」の形を紹介していきます。

頭金(あたまきん)

相手玉の頭に金を打つことを頭金といいます。わかりやすい詰ましかたなので、実現することは滅多にありませんが、これを含みにして敵玉を追い詰めていくのが勝つための布石になります。

<頭金で詰んでいる形の例>
局面図
(手順)▲5ニ金
玉はどこにも逃げられないので、詰みの形です。

局面図
(手順)▲5二金
一見、▲5二金と打つと、6二の金で取られてしまいそうですが、飛車の横利きがあるため△5二金とはできません。従って、これも頭金で詰みの形です。

局面図
(手順)▲3一銀△1二玉▲2二金
頭金の形にはなっていませんが、頭金を含みにした手順です。初手の▲3一銀に対して、△同玉と取るのは▲3二金の頭金。従って△1二玉と逃げますが、▲2二金と打って詰みの形です。

一間龍(いっけんりゅう)

相手の玉から1マス空けたところに龍が位置する形。王様を寄せるときの手筋です。龍という駒自体が強力なので、それが存分に発揮できる形と言えます。

<一間龍による詰みの形> 局面図
(手順)▲3二金
龍の利きがあるので△3二金と取ることはできません。従って、詰みとなります。

局面図
(手順)▲6二金△4一玉▲5二龍△3一玉▲3二金
今度は王様の逃げるスペースがあるので簡単には捕まりませんが、1間龍の攻めが強力で、最後は頭金の詰みとなります。

局面図
(手順)▲3一銀△1二玉▲2二龍
横からの一間龍の形。右図では何を合駒しても▲2二龍で無意味なので、この時点で詰みとなります。

補足として、例えば1三の歩がなければ詰みはありません。しかし、たとえ詰みがなくても、一間龍の形を作れば相手の駒をポロポロ取れますから優位に進められます。積極的にこの形を目指していきましょう。

当サイトについて将棋のルール詰将棋素材▲ページトップ